肉体的な「行動」、頭脳的な「行動」
どうも、オーナーのひらでです。
「行動」について、考えていました。
「行動」をする前に人は様々なことを考えます。
「ポジティブ」に考えるのか、「ネガティブ」に考えるのか・・・。
頭の中で上手くいくのをすぐ想像するのが「ポジティブ思考」。
逆に、上手くいかないのをすぐ想像するのが「ネガティブ思考」。
だとすると、「ネガティブ」って、ポジティブよりも必要な人間の要素なのかも。
「ネガティブ」さんは、想定外の事が起きたらどうしよう。。。と先読みをする能力があるため、実際、想定外のことが起きたとき、すでに想定済みなので、対処の方法を思いつくまでの距離がポジティブさんより圧倒的に近い。
その答えが出る・出ないは置いといて、「やっぱりそうなったか・・・」と冷静にとらえることができるのは、「ネガティブ」さんならではでないでしょうか。
「ポジティブ」「ネガティブ」どちらが良い・悪いではなく、バランスよく持ち合わせることが大切なのかな?と考えます。
「やる」と決めたら肉体的に行動する。 ⇒ ポジティブ
「もしかしたらこうなるかも・・・」と頭の中で行動する。 ⇒ ネガティブ
どちらにしても、「行動」。
それらをスピーディにやりこなせるようになったらきっと、無敵ですね。
今の世の中は「新型コロナウィルス」で混乱に陥っていますが、こういう時こそ冷静に頭の中で行動し、スピーディに肉体的に行動していこうと思います。